2017年のビットコインバブルを受けて、一般のサラリーマンやOLが数千万円の利益を得ることもありました。その頃に比べれば現在相場は落ち着きを見せていますが、まだまだ利益をあげられる可能性はあります。
そこでビットコインに投資をする前に知っておきたいのが、ビットコインのリスクです。
リスクその1.ハッキング
ビットコインに限りませんが、仮想通貨にはハッキングのリスクがあります。
記憶に新しいのは、2018年1月に起きたコインチェック事件です。ハッキングにより、580億円の仮想通貨NEMが流出しました。
ハッキングのリスクを抑えるなら…ハードウェアウォレット
ハードウェアウォレットを使うと、ハッキングリスクを抑えることができます。
ハードウェアウォレットは、仮想通貨を取引所に預けるのではなく、自分で管理する方法です。
ハードウェアウォレットについては、こちらの記事をご覧ください。
リスクその2.取引所が潰れるリスク
ハッキングで取引所のお金がなくなってしまい、取引所が潰れるというリスクもあります。
預けていた資金が返ってこないケースも…。
取引所が潰れるリスクを抑えるなら…運営元が大事
このリスクを避けるために、投資運営を長年行なっている企業が信頼性が高く、安心できると言えるでしょう。
また、金融庁による認可を受けている取引所であることも重要と言えます。
リスクその3.価格変動が大きい
投資信託やETF等は価格変動が比較的安定しているため、投資の初心者向きです。
そに比べてビットコインは価格変動が大きいため、初心者には不向きと言われています。
FXで価格変動が安定しているのは、ドルで、価格変動が大きいのはポンドです。
1日あたりのポンドの価格変動は、ドルの2~3倍あるため、ポンドは初心者には不向きとされています。
その一方、ビットコインの1日の価格変動はポンドの2~3倍あるため、ポンド以上に初心者向きではないのです。
思惑通りに値動きすれば運良く稼げますが、思惑と逆に動いたら資産が大幅にマイナスになる可能性があります。
価格変動のリスクを抑えるなら…まずは少額投資で対策
価格変動に対する対策としておすすめなのは、当たり前のことではありますが、小額で臨むことです。
ビットコイン投資で大事なのは、稼ぐことよりも損失を最小限に抑えることなので、失っても生活に支障がない余裕資金で臨んでください。
リスクその4.税金が増える

ビットコイン投資初心者の方に忘れずに頭に入れてほしいのは、税金のことです。
ビットコイン投資による収入は雑所得にあたり、年間20万円以上の利益が確定したら確定申告をして税金を払わなければいけません。
申告をしないと、脱税行為とみなされることがあります。
儲けた資金を散財してしまい、税務署に入られた時に税金を払えないケースもあるのです。
税金は利益が出れば出るほど高くなる
支払わなければいけない税金は、利益が出れば出るほど税率のパーセンテージが増えます。
仮想通貨初心者の方には、あまり関係ない話と思われるかもしれませんが、大切なことなので、きちんと頭に入れておいてくださいね。
初心者はデモトレードでリスクを知ろう
ビットコイン投資には、今回紹介したようなリスクがあるわけですが、この記事だけで全てを理解するのは難しいと思います。
実際に投資しないと、そのリスクを肌で感じることができないからです。
いきなり資金を投入するのは危険なので、まずはデモトレードを行うのがおすすめです。
多くの仮想通貨取引所がデモトレードできるようになっているので、無料でトレードできます。
また、QUOREAにもデモトレードはあります。
どのロボットを使ったらどのくらい利益を出すことができ、利用料がいくらかかるのかまで調べることができますので、ぜひ一度試してみてくださいね。
自動売買サービスのQUOREAで