今回は、QUOREA活用ガイド特別編!
QUOREAに関してよくいただく質問とその答えをご紹介します。
特にQUOREAを始めたばかり、という方はぜひチェックしてみてくださいね。
①QUOREAの利用料について
現在、一番多くいただいているご質問がQUOREAの利用料についてのご質問です。
基本的なことではありますが、QUOREAをご利用いただくにはご自身がお持ちの口座の取引所の手数料の他に、QUOREAを利用するための月々の利用料が必要となります。
※QUOREAがいただく料金は、QUOREAの利用料のみとなります。
利用料は、月々の総取引高(売ったり買ったりした額のトータル量)の最大0.05%!
取引高が多くなるにつれ利用料率は逓減していきます。
詳しくは、下記のページを参考にしてみてください。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
②初期設定(取引所とのAPI設定)について
QUOREAを利用するために行う取引所との連携設定についても、よくご質問をいただきます。
すでにQUOREAを利用されている方であれば問題ありませんが、取引所への入金やAPIの作成など手順が多く、混乱される方も多いようです。
特にbitFlyerは、API設定の前に証拠金の預け入れが必要となりますので、ご注意ください!
QUOREAでは二つのアカウントを運用し連携設定することもできますので、二つ目のアカウントを作成する場合にも、ぜひ下記のページをご参考に!
LiquidのAPI設定について詳しくはこちらのページをご覧ください。
https://quorea.jp/qa/archives/154
bitFlyerの証拠金預け入れ・API設定について詳しくはこちらのページをご覧ください。
https://quorea.jp/qa/archives/158
③新機能について
続いて多くいただいている質問が、QUOREA内でリリースされてから比較的新しい機能であるアクティブプランやスナイパーモードについてです。
アクティブプランとは、1日に平均4回以上取引をするロボットに適用されるプランのことで、このロボットの利用料はたったの0.01%!
その他のロボットよりも断然お得になります。
スナイパーモードとは、AIが勝ちやすい(価格が安い)タイミングを判断し狙い撃ちする機能です。
通常モードの場合、同じロボットが同時に複数のポジションを持つと徐々にビットコイン投下量は減っていきますが、スナイパーモードは勝ちやすいポイントを自動で判断し、投下量を徐々に増やしていくため、これまでよりもさらに利益を出せる可能性があります。
それぞれの機能について詳しく知りたい場合は、以下のページをご覧ください。
アクティブプランについてはこちらのページをご覧ください。
https://quorea.jp/qa/archives/131
スナイパーモードについて
https://quorea.jp/qa/archives/779
困ったことがあったら、まずはQ&Aサイトへ
その他にも、QUOREA Q&Aでは、たくさんの質問をご紹介しています。
気になることがありましたら、まずはお問い合わせの前に下記のサイトをチェックしてみてくださいね。
QUOREA Q&Aはこちら
※この記事は2020年1月22日に配信したメールマガジンを一部修正したものになります。現在のサービス内容と一部異なる場合があります、ご了承ください。
自動売買サービスのQUOREAで